特定非営利活動法人かわい元気社 沿革 |
2002(平成14年7月) |
NPO研究会発足 仮称「NPO法人山峡」で映画会など実施 |
2003(平成15年9月) |
かわい元気社設立準備会
理事長 藤岡利夫、副理事長 大洞敦子、内舘勝即、専務理事 泉正一、理事 藤田清、西沢崇誌、佐々木美智子、木村泰子、山崎章、工藤正行、中村博文、種市継、湯澤隆弘、監事 長鈴秀夫、高橋信夫で出発
横沢冷泉静峰苑管理公募により受託開始(女将内澤明子)送迎開始 |
2004(平成16年) |
管理者 石橋敏入社 |
2005(平成17年) |
タイマグラの早池峰山荘改修、管理受託、後方支援開始(オフィスリゾート) |
2006(平成18年) |
川井村早池峰山荘、バンガロー村指定管理者となる
4月横沢冷泉(現・温泉)静峰苑石橋管理人退社、直営体制に。飲んだら泊まろうプラン開始。
7月12日特定非営利活動法人かわい元気社法人登記。
代表理事 藤岡利夫、副代表理事 内舘勝則、理事 泉 正、理事 泉正一、藤田清、山本建夫、監事 中村博文、西澤崇誌 |
2007(平成19年) |
タイマグラキャンプ場指定管理者となる。早池峰神社例祭主宰。
インターネット導入、ホームページ開設。
川井村長に内舘勝則氏就任。 |
2008(平成20年) |
役員改選
代表理事 佐々木敏美、副代表理事 中舘健一、専務理事 泉正一、事務局長理事 横道廣吉、理事 藤田清 山本建夫 中村博文 西澤崇誌 佐々木登、佐々木善幸、長谷川孝広、大畑栄、監事 西沢将、大峠長一
横沢冷泉静峰苑経営者募集に応募し再契約締結。
暮らし応援メニュー開始、観光情報誌「お元気ですか」創刊
岩手県宮古振興局観光コーデイネーター(泉正一、横道廣吉) |
2009(平成21年) |
横沢冷泉(現・温泉)静峰苑浴室ほか改修工事、リニューアルオープン。
条例改正により横沢冷泉(現・温泉)静峰苑指定管理者となる。
地産地消プロジェクト農園事業開始によりきび団子発売、横沢冷泉(現・温泉)静峰苑まつり開始
温泉成分分析(フッ素泉)、新旅行商品「静御膳パック」発売
タイマグラへの林道完成、村道鈴久名横沢線改良ほぼ完成
岩手県宮古振興局観光塾参加(イチイの森他商品化調査) |
2010(平成22年) |
合併により宮古市となる。(入湯税該当施設になる)
役員改選
代表理事 佐々木敏美、副代表理事 中舘健一、専務理事 泉正一、事務局長理事 横道廣吉、理事 山本建夫、中村博文、西澤崇誌、佐々木登、大畑栄、監事 西沢将、大峠長一
定款改正により事務所を宮古市鈴久名4-5-4に移転
緊急雇用創造事業により体験商品開発、林道開通に伴い案内板設置。
新名所 不動の滝義経、雨乞いの滝静 整備し案内板設置、
宮古市創造基金事業「静峰苑クラインガルテン体験農園事業」開始 |